運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

組織的選挙運動管理者買収罪などを犯しまして禁錮刑以上の刑に処せられたときにおきましては、連座適用を求める検察官は、買収罪などに係る刑事裁判が確定した日から三十日以内に当該候補者被告として訴訟を提起するということになってございます。刑事裁判につきましては三審制でございます。当該連座裁判につきましては、高等裁判所を第一審とする二審制というふうになっておるところでございます。  以上でございます。

赤松俊彦

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

広島地方検察庁は、今月二十四日、河井あん参議院議員秘書ら二名を公職選挙法違反買収罪の事実により公判請求した上で、広島地方裁判所に対しまして、この河井あん参議院議員秘書組織的選挙運動管理者等に当たると判断し、百日裁判に該当する事件である旨通知したものと承知しております。(発言する者あり)

川原隆司

2018-11-16 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

後援会長さんというのは組織的選挙運動管理者にこれまでの事例で何度も該当しているわけです。そうすると、連座制適用になってしまって、一歩間違うとこれは政務官の身分にかかわることなんですよ。  そのことについて、一カ月前に報道があったわけですけれども、みずからの潔白を示すためにきちんとした調査をされていないですか。

津村啓介

2010-03-17 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

この裁判では、電話かけを依頼して、それが事前運動に当たるか、また、この方が組織的選挙運動管理者に当たるかなどが争点になった。禁錮以上の刑が確定すれば、これを受けて小林議員連座有無を判断する行政訴訟が手続的にはスタートするわけですね。  百日裁判原則がありますので、この選対委員長代理の方が仮に控訴審、最高裁と争ったとしても、年内には刑が確定してくるだろう。

富田茂之

2005-02-16 第162回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは、お兄さんはまさに公職選挙法組織的選挙運動管理者に当たりますよ。そして、その親会社を使って、そこの指示をさせてはがき書きとかポスター張りをさせている。これは利害誘導に当たるじゃないですか。組織的選挙運動管理者利害誘導罪に該当するというふうに思いますけれども、竹中大臣、これについてどうお考えでしょうか。

辻惠

2005-02-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第4号

この利害誘導罪のケースは、選挙における電話作戦を、金を払っていわば業務委託をしたということでありまして、組織的選挙運動管理者と認められる者が、候補者意思を通じて、企業に電話による選挙運動作戦を依頼し、その際、八十万円あるいは五十万円という報酬を支払うということで、公職選挙法に違反したという事件であります。  そこで、確認をいたしますが、これはあくまでも確認です。

長沢広明

2004-10-19 第161回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ただ、一点指摘しておきたいことは、のおの知惠子後援会がもし選挙違反を犯せば、これは組織的選挙運動管理者なりがその中に入っているということで、当然、南野知惠子さん、連座制の問題なんかになるわけですよ。だから、あなたが関係して、あなたが政治責任を問われなければいけない政治団体であるということについては変わりないじゃないですか。

辻惠

2004-08-04 第160回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

高部政府参考人 ちょっと包括的なお尋ねですので、すべてお答えをし切れるかどうかわかりませんが、議員本人買収罪で捕まれば、公選法の罪で罰せられたということで、被選挙権、選挙権等を失うというふうなことになりますし、それから、罰せられた方の立場によりまして、例えば出納責任者でありますとか組織的選挙運動管理者というと連座の問題が起こりまして、この連座の規定が適用されますと、一定期間立候補禁止といったような

高部正男

2004-03-31 第159回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ですから、検察庁の側で、百日裁判に当たる、例えば連座制該当者として組織的選挙運動管理者だとすれば、この被疑者被告人組織的選挙運動管理者に当たるんだよという一応の見解を持っているから百日裁判を請求するわけじゃないですか。  ですから、私は申し上げているのに、今まで、国政選挙で百日裁判を請求し、連座制適用になったのは八件だけなわけですよ。

辻惠

2000-11-20 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第10号

この前の政治改革の中で最も成功したと一般的に言われておりますのがこの拡大連座制でございまして、まさに組織的選挙運動管理者等という、あの等という一言によって非常に適用範囲が広がった。  これに対しては、政治家の方々からさまざまな意見がございましょうが、やはりこれによって、実際、選挙運動といったようなものが非常に以前と比べて変わった、いわば日本の選挙風景を変えたとさえ言われているわけであります。

岩井奉信

2000-10-23 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

つまりこれは、当選人がその選挙に関し買収など一定選挙犯罪を犯し刑に処せられたときは当選無効になる、あるいは総括主宰者とか、今度の法案でも、組織的選挙運動管理者が違反した場合は、悪質な買収などをした、選挙犯罪を犯したときは連座により当選無効になる、こうなっていますよね。つまり、その候補者が悪質な選挙運動によって、不法な手段によって当選したから、あるいはそのことが認められたから当選無効になる。

堀込征雄

2000-10-11 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

政府参考人片木淳君) 連座制対象となります組織的選挙運動管理者等の概念につきましては、かねてより御答弁も申し上げておりますが、この組織的選挙運動管理者等に該当し、そのほかの相当の注意要件とかを満たせば、何ぴとといいますか、いかなる組織でありましょうとも選挙運動に関して連座制適用される、こういうふうに理解しております。

片木淳

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

まず、組織的選挙運動管理者等についてでございます。  組織的選挙運動管理者等とは、公職選挙法第二百五十一条の三第一項におきまして、公職候補者等意思を通じて組織により行われる選挙運動において、当該選挙運動計画立案もしくは調整または当該選挙運動に従事する者の指揮もしくは監督その他当該選挙運動管理を行う者と定義されているところでございます。  

片木淳

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

つまり、組織的選挙運動管理者等が買収等犯罪を犯し禁錮以上の刑に処せられた場合、候補者当選が無効となり、かつ五年間同じ選挙で同じ選挙区から立候補できないこととなるわけであります。  そこで、この組織的選挙運動管理者等にかかわる連座制についてお尋ねをしたいわけでありますが、まず組織的選挙運動管理者等とはどういう者を指すのか、これまでの適用例を含めてお答えをいただきたいと思います。  

阿南一成

1997-11-25 第141回国会 参議院 法務委員会 第5号

例外がないわけじゃございませんよ、公職選挙法における今度の組織的選挙運動管理者についての連座制適用とか、あれは大変に厳しい国民の世論なりなんなりを背景にしてできたんですが、あれぐらいのものじゃないでしょうか。  というふうなことで、会社のトップの知らないうちにそういう利益供与をやったというふうなことがはっきりすれば、今の刑事法の大原則からいえばトップまで責任を問うのは難しいんじゃないだろうかと。

下稲葉耕吉

1997-06-13 第140回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

関係者の話によりますと、茂木町の場合、いわば町ぐるみ選挙違反買収行動で、買収されていない人の数が圧倒的に少ないがために、その問題を言うのが町の一つの信用とか威信にかかわるということで問題が表に出なかったという面もあるようなんですが、私たちは、これはもう実質的な組織的選挙運動管理者に間違いないという一つの確信を持っております。  

平野貞夫

1997-06-13 第140回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

事務局長をしていた者、この二人が高知地方裁判所において公職選挙法二百二十一条の買収罪によって執行猶予つき懲役刑の言い渡しを受けまして、この判決が確定いたしましたので、その両名が後援会組織においてどういう立場にあったかということを検察官において検討したところ、後援会組織において選挙運動計画立案調整等を行っていたということなどが認められましたので、公職選挙法二百五十一条の三の第一項の「組織的選挙運動管理者

藤田昇三

1997-06-13 第140回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

説明員藤田昇三君) お尋ねの件につきましては、栃木県の茂木町の助役であった者と同町議会副議長であった者の両名が買収罪等によって執行猶予つき懲役刑に処せられたわけでございますけれども、検察官におきまして、公職選挙法二百五十一条の三の定めております「組織的選挙運動管理者等」に係る連座要件有無について慎重な検討を行った結果、いずれの者についても同条一項の規定する要件のうちで「当該選挙運動計画立案

藤田昇三

1997-03-05 第140回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

実は、これは法律ができたときから、先ほど御指摘ありました、組織的選挙運動管理者概念構成要件として明確でないではないかというような疑問点がありました。  また、先ほど来話題のとおり、昨年六月、最高裁判所で初めての連座制適用ということで、一昨年の自治体選挙当選した方が当選無効、五年間の立候補制限ということになる。

山花貞夫

  • 1
  • 2